福島智美

文学研究者(文学修士)から人事労務の世界に転身。慢性期病院で給与計算や社会保険事務を担当→リハビリ病院開設を経験→転職して山口の部下になった縁で一緒に起業。オフの日は和装とフィギュアスケート観戦を愉しむ。

産休・育休終了時の標準報酬月額変更手続きのアイキャッチ画像

産前産後休業・育児休業終了時の標準報酬月額変更の手続き

従業員が産休や育休から職場復帰した際、短時間勤務などによって給与が少なくなることはありませんか? こうしたケースに対応するために、随時改定の条件を満たさなくても標準報酬月額を変更することで、社会保険料 ...

標準報酬月額の養育期間特例措置の手続きのアイキャッチ画像

標準報酬月額の養育期間特例措置の手続き

2025/8/9    

従業員が育児のために短時間勤務などを行い給与が減額になると、それに伴い標準報酬月額が低下し、将来の年金額に影響が出る可能性があります。 そこで厚生年金保険では、3歳未満の子を養育する被保険者を対象に、 ...

育児休業中の社会保険料免除の手続きのアイキャッチ画像

育児休業中の社会保険料免除の手続き

育児休業を取得する従業員がいる場合、所定の手続きを行うことで、社会保険料の負担が免除されます。 この記事では、その手続きに必要な「健康保険・厚生年金保険 育児休業等取得者申出書(新規・延長)/終了届」 ...

産前産後休業中の社会保険料免除の手続きのアイキャッチ画像

産前産後休業中の社会保険料免除の手続き

この記事では、産前産後休業中に社会保険料の免除を受ける際の手続きについて解説します。 この記事は、協会けんぽに加入している被保険者向けの内容となっています。他の健康保険制度に加入している場合の手続きに ...

高年齢雇用継続給付のアイキャッチ画像

高年齢雇用継続給付の手続き

2025/8/9    

この記事では、雇用保険の被保険者である60歳以上65歳未満の従業員に支給される、「高年齢雇用継続給付」の手続きについて解説します。 高年齢雇用継続給付には、高年齢雇用継続基本給付金と高年齢再就職給付金 ...

出産育児一時金の手続きのアイキャッチ画像

出産育児一時金の手続き

2025/8/9    

この記事では、従業員やその被扶養者である家族が出産したときに健康保険から支給される「出産育児一時金」の手続きについて解説します。 本記事は全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入している被保険者向けの内容 ...

出産手当金の支給申請手続きのアイキャッチ画像

出産手当金の支給申請手続き

この記事では、出産のために仕事を休み、給与が支払われない場合に健康保険から支給される「出産手当金」について解説します。 本記事は全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入している被保険者向けの内容となってい ...

傷病手当金の支給申請手続きのアイキャッチ画像

傷病手当金の支給申請手続き

2025/8/9    

この記事では、病気やケガで仕事を休み、給与が支払われない場合に健康保険から支給される「傷病手当金」について解説します。 本記事は全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入している被保険者向けの内容となってい ...

療養費(立替払・治療用装具)の支給申請手続きのアイキャッチ画像

療養費(立替払・治療用装具)の支給申請手続き

2025/8/9    

この記事では、医療費を全額負担したときに申請できる健康保険の療養費の支給手続きについて説明します。 本記事は全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入している被保険者向けの内容となっています。他の健康保険制 ...

限度額適用認定証の交付手続きのアイキャッチ画像

限度額適用認定証の交付手続き

2025/8/9    

この記事では、入院などで医療費が高額になる可能性がある場合に行う、健康保険の限度額適用認定証の交付手続きについて説明します。 この記事は、全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入している方に向けた内容とな ...

高額療養費の支給手続きのアイキャッチ画像

高額療養費の支給手続き

2025/8/9    

この記事では、高額な医療費を支払ったときに行う、健康保険の高額療養費の支給申請手続きについて説明します。 この記事は、全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入している方に向けた内容となっています。他の健康 ...

採用時手続きのアイキャッチ画像

従業員を採用するときの手続き

この記事では、従業員の採用が決定した後に会社や事業主が行う手続きの概要について解説します。 従業員を採用するときの主な手続き 従業員の採用決定後、事業主が行う主な手続きは以下の通りです。 労働条件通知 ...

健康保険被扶養者異動届のアイキャッチ画像

健康保険の被扶養者を追加・削除するときの手続き

2025/8/9    

この記事では、健康保険の被扶養者の追加・削除に関する手続きを解説します(この手続きは一般的に「扶養に入る・扶養から抜ける」ともいわれています)。 健康保険の被扶養者を追加・削除するには 従業員の家族を ...

雇用保険被保険者資格取得届の手続きのアイキャッチ画像

従業員が雇用保険の被保険者となるときの手続き

2025/8/9    

この記事では、雇用保険の被保険者資格を取得したときの手続き「雇用保険被保険者資格取得届」について解説します。 雇用保険の資格取得手続きが必要なとき 従業員が雇用保険の被保険者となる場合、事業主は「雇用 ...

社会保険被保険者資格取得届の手続きのアイキャッチ画像

社会保険の被保険者資格取得の手続き

この記事では、従業員が社会保険に加入する際の「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届」の手続きについて解説します。 社会保険の被保険者資格取得の手続きが必要なとき 従業員が社会保険の被保険者の資格 ...