• ホーム
  • 当事務所について
    • 事務所の概要
    • メンバー紹介
  • ご利用上の注意
    • 著作権・免責事項・禁止事項
    • プライバシーポリシー
    • ソーシャルメディアポリシー
  • 投稿記事一覧
  • お問い合わせ

歯科・歯科口腔外科に強い社労士事務所が全力で取り組む!

歯科クリニックはたらきかた改革推進委員会

  • ホーム
  • 当事務所について
    • 事務所の概要
    • メンバー紹介
  • ご利用上の注意
    • 著作権・免責事項・禁止事項
    • プライバシーポリシー
    • ソーシャルメディアポリシー
  • 投稿記事一覧
  • お問い合わせ
給与所得の源泉徴収票の提出のアイキャッチ画像

給与所得の源泉徴収票の提出

2025/8/9    所得税法

この記事では、給与所得の源泉徴収票を税務署へ提出する際のポイントについて説明します。 給与所得の源泉徴収票の提出が必要なとき 給与所得の源泉徴収票は、年末調整が終わった後の毎年1月に、給与所得の源泉徴 ...

019 事務手続

健康保険の資格確認書交付申請書の手続きのアイキャッチ画像

健康保険の資格確認書を紛失・き損したときの手続き

2025/8/9    健康保険法

この記事では、健康保険の資格確認書を紛失・き損したときの手続きについて説明します。 健康保険証は2024年12月1日をもって新規発行が終了しています。1年間は従来通り使用できますが、健康保険証を紛失・ ...

019 事務手続

健康保険任意継続被保険者資格取得申出書の提出のアイキャッチ画像

健康保険任意継続被保険者資格取得申出書の提出

2025/8/9  

この記事では、健康保険の任意継続被保険者となるための手続き「健康保険任意継続被保険者資格取得申出書」の提出について説明します。 任意継続被保険者資格取得申出書の提出が必要なとき 退職などで健康保険の被 ...

019 事務手続

雇用保険被保険者資格喪失届の提出のアイキャッチ画像

雇用保険被保険者資格喪失届の提出

2025/8/9    雇用保険法

この記事では、雇用保険の被保険者資格を喪失したときに提出する「雇用保険被保険者資格喪失届」の手続きについて説明します。 雇用保険被保険者資格喪失届の提出が必要なとき 雇用保険被保険者資格喪失届は以下の ...

019 事務手続

社会保険被保険者資格喪失届の提出のアイキャッチ画像

社会保険被保険者資格喪失届の提出

2025/8/9    健康保険法, 厚生年金保険法

この記事では、社会保険(健康保険・厚生年金保険)の被保険者資格を喪失したときに提出する「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格喪失届」の手続きについて説明します。 社会保険被保険者資格喪失届の提出が必要 ...

019 事務手続

失業手当(基本手当)アイキャッチ画像

失業手当(基本手当)

2025/8/19    雇用保険法

失業手当(基本手当)とは? 求職者給付の目的と種類 世間一般に知られている失業手当は、正しくは求職者給付という。求職者給付は、失業中の者が求職活動に専念できるよう、雇用保険から経済的支援を行うことで、 ...

012 社会保険

障害者雇用状況報告書のアイキャッチ画像

障害者雇用状況報告書

2025/8/9    障害者雇用促進法

この記事では、「障害者雇用状況報告書」の提出について説明します。 障害者雇用状況報告書とは 企業全体の常用雇用労働者が40.0人以上の事業主は、障害者の雇用に関する状況を、厚生労働大臣に毎年報告するよ ...

019 事務手続

高年齢者雇用状況等報告のアイキャッチ画像

高年齢者雇用状況等報告

2025/8/9    高年齢雇用安定法

この記事では、「高年齢者雇用状況等報告書」の提出について説明します。 高年齢者雇用状況等報告書とは 事業主は、定年や雇用継続制度の実施や、高年齢者の就業機会の確保に関する状況を、厚生労働省に毎年報告す ...

019 事務手続

健康保険の任意継続アイキャッチ

健康保険の任意継続

2025/8/19    健康保険法

健康保険の任意継続制度 任意継続とはどんな制度? 勤務先を退職すると健康保険の被保険者資格を喪失し、転職先の加入する健康保険の被保険者となるが、就職が決まっていない場合は、国民健康保険に加入することに ...

012 社会保険

退職後の社会保険と税金

退職後の社会保険と税金

2025/8/19    健康保険法, 厚生年金保険法, 国民年金法, 地方税法

退職後の社会保険 健康保険 勤務先を退職すると、退職日の翌日に健康保険の被保険者資格を喪失するので、転職先が決まっている場合は、新しい職場の健康保険に加入することになる。もし当面の間、就職する予定が無 ...

013 給与計算

退職に関する法令アイキャッチ

退職に関する法令

2025/8/19    労働基準法, 労働契約法

主な退職事由 定年退職 定年退職は、定年に達したことにより退職することをいう。高年齢雇用促進法では、事業主が60歳未満の定年制度を定めることを禁止しており、あわせて65歳まで、雇用継続や再雇用により、 ...

010 雇用管理

障害年金の併給調整アイキャッチ

障害年金の併給調整

2025/8/19    労働者災害補償保険法, 厚生年金保険法, 国民年金法

障害年金の併給調整 社会保険 厚生年金保険と国民年金は2階建てと呼ばれ、老齢、障害、死亡など、同一の給付事由のものは併給される。ただし65歳以後は、給付事由の異なるものでも、併給される場合があり、障害 ...

012 社会保険

障害基礎年金と障害厚生年金アイキャッチ

障害基礎年金と障害厚生年金

2025/8/19    厚生年金保険法, 国民年金法

障害基礎年金 労災保険とのちがい 国民年金の被保険者もしくは被保険者だった者が、障害状態になった時は、国民年金から障害基礎年金が給付される。労災保険の障害(補償)等給付が、労災による障害を対象としてい ...

012 社会保険

転勤手続きのアイキャッチ画像

転勤したときの手続き

2025/8/9    雇用保険法

この記事では、事業場の長や人事担当者が押さえておきたい従業員の転勤に伴う手続きについて、公的保険や給与関連の届出を中心に紹介します。 なお、本記事では、転勤前の事業所(支店・支社など)を転勤元、転勤後 ...

019 事務手続

雇用保険被保険者転勤届のアイキャッチ画像

雇用保険被保険者転勤届の提出

2025/8/9    雇用保険法

この記事では、雇用保険の被保険者である従業員が転勤した際に行う、「雇用保険被保険者転勤届」の手続きについて説明します。 雇用保険被保険者転勤届の提出が必要なとき 雇用保険被保険者転勤届は、雇用保険の被 ...

019 事務手続

« Prev 1 2 3 4 5 … 9 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー
  • ホーム
  • 当事務所について
    • 事務所の概要
    • メンバー紹介
  • ご利用上の注意
    • 著作権・免責事項・禁止事項
    • プライバシーポリシー
    • ソーシャルメディアポリシー
  • 投稿記事一覧
  • お問い合わせ

リモートワークスコンサルティング社労士事務所

歯科クリニック経営に強い社労士事務所。オンラインにより良質なサービスをリーズナブルに提供します。歯科クリニックのバックオフィス業務に関するお悩みなどお気軽にご相談ください。【定休日】土日祝、お盆、年末年始【営業時間】9時~18時(時間外OK)

 購読する

サイト内を検索する

カテゴリー

  • 01 人事労務 (95)
    • 010 雇用管理 (16)
    • 011 勤怠管理 (9)
    • 012 社会保険 (20)
    • 013 給与計算 (10)
    • 014 人材採用 (6)
    • 016 人事評価 (2)
    • 019 事務手続 (32)
  • 02 財務会計 (3)
    • 020会計記帳 (3)
  • 05 各種統計データ (4)
  • 99 旧サイト時代の記事 (25)

よく読まれている記事

  • 産前産後休業・育児休業終了時の標準報酬月額変更の手続き - 1,279 PV
  • 健康保険の被扶養者を追加・削除するときの手続き - 1,228 PV
  • 健康保険の資格確認書を紛失・き損したときの手続き - 1,216 PV
  • 賞与を支給したときの手続き(賞与支払届) - 912 PV
  • 健康保険任意継続被保険者資格取得申出書の提出 - 774 PV
  • 療養費(立替払・治療用装具)の支給申請手続き - 709 PV
  • 社会保険被保険者資格喪失届の提出 - 697 PV
  • 高年齢雇用継続給付の手続き - 567 PV
  • 標準報酬月額の養育期間特例措置の手続き - 545 PV
  • 雇用保険被保険者転勤届の提出 - 507 PV

アーカイブ

ヒトの問題は初動が大事です…もし悩んだらお気軽に弊社へご相談ください。

RWC公式Webサイト

歯科・歯科口腔外科に強い社労士事務所が全力で取り組む!

歯科クリニックはたらきかた改革推進委員会

© 2025 リモートワークスコンサルティング合同会社