- HOME >
- 福島智美
福島智美

文学研究者(文学修士)から人事業界に転身。慢性期病院で給与計算や社会保険事務を担当後、リハビリ病院開設を経験。転職して山口の部下になった縁で共に起業。社会保険労務士試験合格。親族に歯科医師や薬剤師など多数。
歯科・歯科口腔外科に強い社労士事務所が全力で取り組む!
復帰スタッフの社会保険料適正化が重要な理由 産前産後休業や育児休業を取得していたスタッフが職場に復帰するのは、歯科クリニックにとって非常に喜ばしい出来事です。 しかし、育児のために時短勤務や時間外労働 ...
2025/10/1 厚生年金保険法
スタッフの育児支援、年金のことまで考えていますか? 産休・育休を経て職場に復帰するスタッフを迎えることは、歯科クリニックにとって大変喜ばしいことでしょう。 経験豊富なスタッフが戻ってくることで、患者さ ...
スタッフの育児休業、手続きの不安を解消しませんか? スタッフの出産報告は喜ばしいニュースである一方、「育児休業の手続きはどうすればいいのか」「社会保険料の取り扱いは?」といった不安を感じる院長先生も多 ...
スタッフの妊娠・出産、手続きの不安はありませんか? スタッフの妊娠・出産は喜ばしいニュースである一方、代替スタッフの確保や各種手続きに不安を感じる院長先生も多いのではないでしょうか。 歯科クリニックで ...
2025/9/23 雇用保険法
経験豊富なベテランスタッフに長く活躍してもらうための制度 超高齢化社会を迎えた日本では、60歳を過ぎても現役で働き続ける方が急速に増えています。 それは歯科クリニックにおいても同様ではないでしょうか。 ...
2025/8/9 健康保険法
この記事では、従業員やその被扶養者である家族が出産したときに健康保険から支給される「出産育児一時金」の手続きについて解説します。 本記事は全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入している被保険者向けの内容 ...
この記事では、出産のために仕事を休み、給与が支払われない場合に健康保険から支給される「出産手当金」について解説します。 本記事は全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入している被保険者向けの内容となってい ...
2025/8/9 健康保険法
この記事では、病気やケガで仕事を休み、給与が支払われない場合に健康保険から支給される「傷病手当金」について解説します。 本記事は全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入している被保険者向けの内容となってい ...
2025/8/9 健康保険法
この記事では、医療費を全額負担したときに申請できる健康保険の療養費の支給手続きについて説明します。 本記事は全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入している被保険者向けの内容となっています。他の健康保険制 ...
2025/8/9 健康保険法
この記事では、入院などで医療費が高額になる可能性がある場合に行う、健康保険の限度額適用認定証の交付手続きについて説明します。 この記事は、全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入している方に向けた内容とな ...
2025/8/9 健康保険法
この記事では、高額な医療費を支払ったときに行う、健康保険の高額療養費の支給申請手続きについて説明します。 この記事は、全国健康保険協会(協会けんぽ)に加入している方に向けた内容となっています。他の健康 ...
この記事では、従業員の採用が決定した後に会社や事業主が行う手続きの概要について解説します。 従業員を採用するときの主な手続き 従業員の採用決定後、事業主が行う主な手続きは以下の通りです。 労働条件通知 ...
2025/8/9 健康保険法
この記事では、健康保険の被扶養者の追加・削除に関する手続きを解説します(この手続きは一般的に「扶養に入る・扶養から抜ける」ともいわれています)。 健康保険の被扶養者を追加・削除するには 従業員の家族を ...
2025/9/10 雇用保険法
採用後に待つ雇用保険の手続きとは? 歯科クリニックを経営される院長先生は、日々の診療業務に加え、経営判断や人事管理など多岐にわたる責任を担っていらっしゃいます。 特に優秀なスタッフの確保は、クリニック ...
この記事では、従業員が社会保険に加入する際の「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届」の手続きについて解説します。 社会保険の被保険者資格取得の手続きが必要なとき 従業員が社会保険の被保険者の資格 ...