山口 光博

社会保険労務士、人事部長経験者。かつて急性期病院の総務課長や系列クリニックの医事課長として勤務したこともある。歯科・歯科口腔外科の事務局も務め、医療機器や診療材料の購買、電カル&レセコン導入などを担当する。

戦略を練る男性ビジネスマンのイラスト

歯科診療所の経営状態に関する統計

2025/8/19  

歯科クリニックの収益構造はどうなっているか? 我が国の公的医療保険では医療費=公定価格です。全国どの医療機関を受診しても、診療報酬制度により同一の医療費が適用されます。診療報酬は2年毎に改定され、その ...

歯科クリニックのいらすと

歯科診療所の開設数に関する統計

2025/8/14  

コンビニより多いと言われる歯科クリニックの現状 日本国内の歯科クリニックはコンビニよりも多いと言われていますが、実際のところはどうなんでしょうか?そこで厚労省の医療施設調査と日本フランチャイズチェーン ...

医療職のいらすと

歯科診療従事者数に関する統計データ

2025/8/19  

医療機関別 歯科診療従事者の動向 ここでは厚生労働省の医療施設調査をもとに、歯科診療従事者の人数や地域別の分布について、まとめてみました。医療施設調査は、全国の病院・診療所の開設状況や診療機能などの実 ...

給与明細のいらすと

給与に関する統計データ

2025/8/11  

医療機関ごとの歯科診療従事者の給与および賞与の額 歯科医師や歯科衛生士など、歯科診療に従事する医療職の平均的な給与と賞与のデータです(個人開業の歯科医師は給与所得ではないので除外)。出典元は中医協の医 ...

たくさんの書類に囲まれる女性店長

労働保険年度更新のしくみ

労働保険年度更新は6/1-7/10迄 労働保険年度更新とは、前年度の賃金総額をもとに算定した労働保険料の確定額を申告し、すでに前納した概算保険料と相殺する作業をいいます。一方で多くの経営者はこんなこと ...

打ち合わせする店長とスタッフたち

年次有給休暇の計画的付与を活用しましょう

2025/8/19    

AI生成画像です 年次有給休暇の付与は使用者の義務 労働基準法では、雇い入れた労働者が入社日から6か月経過し、所定労働日の8割以上勤務した場合、10日間の年次有給休暇を付与することを、使用者に義務付け ...

スーパーマーケットの人件費予算

2025/8/19  

AI生成画像です 人件費予算の策定方法 流通小売業は労働集約型産業であり、持続的な経営活動のためには、総額人件費のコントロールが不可欠です。一方で、多くの流通小売業者は実店舗での対面販売を行っており、 ...

新入社員必見!初月給にまつわる豆知識

AI生成画像です 総支給額と手取り額のちがい 新卒入社の皆さん、待ちに待った初月給、おめでとうございます! ところで、初めての給与明細を見て「あれ、こんなに引かれてる?」と驚く人は少なくないでしょう。 ...

MBO(目標による管理)こそ小売業向き

2025/8/19  

P.F.ドラッカー博士が提唱したMBOの2つの効果 AI生成画像です MBO(目標による管理)はP.F.ドラッカー博士が提唱した業績管理&人材育成の手法です。これは人事評価の目標設定を部下の自主性に委 ...

流通小売業における人材育成

OJTとOFF-JTが車軸の両輪 AI生成画像です 人材育成のポイントは理論と実践をバランスよく高めてゆくことです。ゆえにOJTとOFF-JTが車軸の両輪なのですが、これらの方向性を決めるのが、企業の ...

労働安全衛生は人事のキホン!

流通小売業における労働安全衛生 AI生成画像です 食品スーパーにおいて従業員50名以上の店舗は、衛生管理者と産業医を1名ずつ選任し、所轄の労働基準監督署に届出する義務があります(DCでは安全管理者、3 ...

勤務不良の従業員への正しい対処

感情まかせに叱責するのはリスクが高い AI生成画像です 勤務不良の従業員の対処に頭を痛める経営者は多いですが、安易に叱責する前に、その原因が従業員の教育不足なのか、処遇に対する不満なのか、本人の価値観 ...

なぜ人材を採用できないのか?

2025/8/19  

採用下手な組織に共通するある特徴 AI生成画像です 欲しい人材がなかなか応募してこない、せっかく採用してもすぐに辞めてしまう…とお悩みの経営者の方は少なくありません。そんな時は自社の採用戦略を根本的に ...

失業手当(基本手当)アイキャッチ画像

失業手当(基本手当)

2025/8/19    

失業手当(基本手当)とは? 求職者給付の目的と種類 世間一般に知られている失業手当は、正しくは求職者給付という。求職者給付は、失業中の者が求職活動に専念できるよう、雇用保険から経済的支援を行うことで、 ...

健康保険の任意継続アイキャッチ

健康保険の任意継続

2025/8/19    

健康保険の任意継続制度 任意継続とはどんな制度? 勤務先を退職すると健康保険の被保険者資格を喪失し、転職先の加入する健康保険の被保険者となるが、就職が決まっていない場合は、国民健康保険に加入することに ...