- HOME >
- 山口 光博
山口 光博

社会保険労務士、人事部長経験者。かつて急性期病院の総務課長や系列クリニックの医事課長として勤務したこともある。歯科・歯科口腔外科の事務局も務め、医療機器や診療材料の購買、電カル&レセコン導入などを担当する。
歯科・歯科口腔外科に強い社労士事務所が全力で取り組む!
2025/8/19
業界の特性から見える小売業の光と影 産業構造を知れば働きやすさがわかる 小売業(本記事ではスーパーマーケット業態)の主な特徴は、薄利多売の収益構造、大勢のスタッフによって成り立つ労働集約型産業、店舗や ...
2025/8/19
小売業とはどのような業界か? 店頭で商品を販売するのが小売業 小売業はメーカーの製造した商品を、卸売業者を介して仕入れ、店頭に陳列して消費者に販売することで、利益を得る産業である。小売業には、食料品店 ...
2025/8/19 労働者災害補償保険法, 厚生年金保険法, 国民年金法
障害になった時の社会保険 障害に対する社会保障制度 日本の社会保障制度は、①社会保険、②公的扶助、③社会福祉、④公衆衛生の4つから成り立っている。もし労働者が障害状態になって収入を得ることができなくな ...
2025/8/19 職業安定法
人材の採用方法 巷には多種多様な人材募集・採用方法が存在する。採用担当者は、採用ターゲットとなる人材の職種や役職および自社の採用予算に応じて、最適な採用方法を選択できなければならない。そこで本記事では ...
2025/8/19 社会保険労務士法
学習方法 社労士合格に必要な学習情報は、e-govなどから全てタダで入手できる。さらに最近は無料のWeb過去問サイトなども充実しているため、極論ではあるが、気合と根性さえあれば、受験料を除いて、一切お ...
2025/8/19 社会保険労務士法
社労士資格をどう活かしてゆくか? 資格取得の目的を明確にしよう 社労士に限らず、難関資格は取得までに費やす時間と労力が大きいため、合格を勝ち取るまで、どうやってモチベーションを維持するのか?ということ ...
2025/8/19 社会保険労務士法
試験科目 社労士試験の試験科目は、次の10科目である。一見すると税理士や行政書士、中小企業診断士などの試験科目より多く感じるが、概ね労働保険と社会保険に関する法令ばかりである。ただしこれら本則のみなら ...
2025/8/9 企業会計原則
決算書とは? 決算書の目的と役割 決算書とは一定期間の経営成績を一定のルールと様式にもとづいて集計したものであり、経営者の通信簿などと呼ばれることもある。経営者は決算書を通じて自社の経営状況を客観的に ...
2025/8/19 労働者災害補償保険法
傷病(補償)年金とは? 休業(補償)給付の長期化Ver. 傷病(補償)給付は、休業(補償)給付が開始されてから1年6ヶ月経過(長期化)し、なおかつ傷病等級第1〜3級に該当(重症化)した場合に、休業(補 ...
2025/8/19 労働者災害補償保険法
もしものための休業(補償)給付 労災による休業時の生活保障 休業(補償)給付とは、労働者が労災によって労働不能となり、療養のために休業を余儀なくされた時の生活保障として、労災保険から給付されるものであ ...
2025/8/19 労働者災害補償保険法
療養(補償)給付の概要 労災に対して医療サービスを提供する 療養(補償)給付は労災保険制度の保険給付のひとつで、労働者が労災によって傷病になった時の医療サービスを、労災保険から給付するものである。保険 ...
2025/8/19 健康保険法, 労働者災害補償保険法
療養に関する社会保険制度 労災と私傷病 労働者が、病気になったり負傷して療養を受けようとする場合の公的保険には、労災保険と健康保険の2つがある。労災保険は、労働者が業務もしくは通勤に起因する傷病(労災 ...
ハラスメントとは? ハラスメントの定義 ハラスメントとは、相手に対する優位性を笠に着て、相手に嫌がらせやイジメを行うことで、相手に不快感や不安感を与え、業務の遂行に支障をきたすのみならず、他の従業員の ...
求人情報ガイドライン 求人情報ガイドラインの概要 求人情報ガイドラインは、粗悪な求人広告による募集や採用のトラブルが頻発していたことを憂慮した有力求人広告メディアが2017年に策定した、求人情報事業者 ...