山口 光博

社会保険労務士、日商一級販売士、一級建設業経理士。20代は販売職。三十路を機に管理部門に転身し、人事と経理の二足のわらじでキャリアを積む。事業再生法人や上場準備企業などを渡り歩き、人事制度改革に携わった後に開業。

採用計画アイキャッチ画像

06.人材採用

採用計画

2025/4/21    

小売業の採用計画 経営戦略と人事戦略 経営戦略とは、限られた経営資源を、いかに効果的に運用して最大限の成果をあげるか、という経営の方向性を示すものである。そして経営の3大資源であるヒト、モノ、カネのう ...

賞与計算アイキャッチ画像

02.給与計算・賃金制度

賞与計算

賞与と給与のちがい 社会保険における賞与 社会保険では、3ヶ月を超える期間ごとに支給されるものを賞与という。労働保険料は、賞与を含めた年間の賃金総額をもとに算定し、年度更新時に一括納付するが、社会保険 ...

所得税と住民税の控除アイキャッチ

02.給与計算・賃金制度

源泉所得税と個人住民税の控除

2025/4/22    ,

給与に関する主な税金 源泉所得税 給与から控除すべき税金には、所得税と住民税がある。所得には、配当所得や譲渡所得、不動産所得などがあり、これらは納税者が自ら確定申告を行う総合課税方式であるが、サラリー ...

労災保険の給付調整アイキャッチ

03.社会保険・労働保険制度

労災保険の併給調整

医療保険との調整 健康保険 労災事故に起因する傷病の療養や休業補償は労災保険から行われ、私傷病については健康保険から行われる。経営者は労災保険が適用されないが、従業員5人未満の小規模事業の経営者であれ ...

雇用保険料の控除アイキャッチ画像

02.給与計算・賃金制度

雇用保険料の控除

2025/4/22    

労働保険と社会保険のちがい 雇用保険と労災保険 労働保険料は雇用保険料と労災保険料で構成されており、給与計算に関係するのは雇用保険料のみである。雇用保険料は社会保険料と同様に労使が折半して負担し、労働 ...

労災保険の給付額アイキャッチ

03.社会保険・労働保険制度

労災保険の給付額

労災保険給付のしくみ 給付方式による労災保険 労災保険制度の概要は別の記事で解説済だが、上表は、労災保険給付を、給付方式別に整理したものである。労災保険の給付方式は大きく現金給付と現物給付の2つに大別 ...

労災保険制度の概要アイキャッチ

03.社会保険・労働保険制度

労災保険制度の概要

労災保険制度の趣旨 労働基準法と労災保険 労働基準法では、労働者が業務災害によって傷病にかかった場合に、事業主が経済的補償を行う旨を義務付けている。しかし事業主の資力不足によって、補償が履行されない場 ...

社会保険料の控除アイキャッチ画像

02.給与計算・賃金制度

社会保険料の控除

社会保険料の計算方法 社会保険の広義と狭義 制度としての広義の社会保険には、健康保険や厚生年金保険のほかに雇用保険や労災保険なども含まれるが、給与計算における社会保険料といった狭義の場合は、保険料の算 ...

子ども子育て支援に関する法令アイキャッチ

14.従業員満足度

子ども子育て支援に関する法令

子ども子育て支援に関する法令 子ども子育て社会の形成 次世代育成支援対策推進法は、子ども子育てがしやすい社会を形成するために、従業員100人超の事業場に対し、仕事と家庭の両立のために、自社の職場環境を ...

出産・育児中の社会保険料アイキャッチ

03.社会保険・労働保険制度

出産・育児中の社会保険料

社会保険料の免除 産前産後休業した時 労働基準法の産前産後休業中の被保険者は、健康保険料と厚生年金保険料が免除される。免除の対象となる被保険者は女性に限られるが、被保険者である法人の役員も含まれる。ま ...