山口 光博

社会保険労務士、人事部長経験者。かつて急性期病院の総務課長や系列クリニックの医事課長として勤務したこともある。歯科・歯科口腔外科の事務局も務め、医療機器や診療材料の購買、電カル&レセコン導入などを担当する。

一般健康診断アイキャッチ画像

一般健康診断

2025/8/19    

一般健康診断とは? 公的健康診断の種類 公的健康診断には、労働安全衛生法によって事業主に実施が義務付けられているものと、事業主に実施義務はないが、労働者や被保険者の健康増進のために、公的保険制度から費 ...

公的健康診断の種類アイキャッチ

公的健康診断の種類

2025/8/19    

公的健康診断にはどのようなものがあるか? 事業主に実施義務のある健康診断 労働安全衛生法により、事業主に実施を義務付けているものは次の3つである。法定なので、健診費用は事業主負担となる。また一般健康診 ...

安全衛生委員会アイキャッチ画像

安全衛生委員会

2025/8/19    

安全衛生委員会の目的 安全衛生委員会の開催義務 労働安全衛生法は、一定数以上の労働者を使用する事業場において、毎月1回以上、安全委員会もしくは衛生委員会(あるいは2つを統合した安全衛生委員会)を開催し ...

女性人材の活用アイキャッチ

女性人材の活用

日本における男女格差 雇用形態の格差 総務省統計局の2024年7月の労働力調査によると、性別ごとの正規雇用・非正規雇用者の比率は、男性の正規77.9%vs非正規22.1%に対し、女性は正規47.0%v ...

高齢者の雇用アイキャッチ

高齢者の雇用

人材募集・採用時に注意すべきこと 年齢制限の禁止 労働施策総合推進法は、人材の募集・採用時には、求職者の年齢に関わらず均等な機会を与えること、また高年齢者雇用安定法は、人材の募集・採用時に65歳未満の ...

障害者の雇用義務アイキャッチ

障害者の雇用義務

2025/8/19    

障害者の雇用義務 障害者の法定雇用率 障害者雇用促進法では、事業主に対し、常時使用する従業員数(週所定労働時間20時間以上かつ勤続1年以上)の2.5%に相当する数の障害者を雇用する義務を定めている。 ...

年次有給休暇のアイキャッチ

年次有給休暇

2025/8/19    

年次有給休暇の目的 年次有給休暇の目的 年次有給休暇は、休暇中の賃金を法令で保障することで、労働者が安心して心身を休養し、疲労を回復するための制度である。法令に規定された労働者の権利なので、有休の取得 ...

休日と休暇・休業のアイキャッチ画像

休日と休暇・休業

2025/8/19    

休日と休暇・休業のちがい 休日とは? 労働者が長い職業人生を全うするには、健康かつ文化的な生活が保障されねばならない。ゆえに労働基準法では、休日や休暇・休業などを定め、これらを労働者の権利としている。 ...

変形労働時間制アイキャッチ

変形労働時間制

2025/8/19    

変形労働時間制の趣旨 労基法の労働時間管理の例外 労働基準法は、法定労働時間を1日8時間、1週間40時間とし、事業主が、法定労働時間を超えて労働者を働かせる場合は、労使協定の締結および法定労働時間の超 ...

みなし労働時間制のアイキャッチ

みなし労働時間制

2025/8/19    

みなし労働時間制の概要 労働時間管理の例外制度 みなし労働時間制は、労働基準法に定める労働時間に関するルールの例外であり、正確に労働時間を把握することが難しい職種について、始業と終業の時刻を労働者の判 ...

長時間労働に関する法令アイキャッチ

長時間労働に関する法令

2025/8/19    

過重労働の防止 長時間労働者の医師面接 労働安全衛生法は、過重労働による健康障害防止のため、事業主に対して、労働者の勤務時間が一定ラインを超えた場合に、医師による面接指導を受けさせ、その結果を衛生委員 ...

時間外・休日・深夜労働アイキャッチ

時間外・休日・深夜労働

2025/8/19    

  時間外労働 法定労働時間と所定労働時間 法定労働時間は労働基準法に定める労働時間の上限で、1日8時間、週に40時間とされている。所定労働時間は、事業主が任意で定める自社の原則的な労働時間 ...

労働時間と休憩時間アイキャッチ

労働時間と休憩時間

2025/8/19    

労働時間 労働時間の定義 労働基準法では、労働時間とは、労働者が使用者の管理監督下にある状態をいい、例えば更衣室で制服に着替える時間や始業前の朝礼、終業後の清掃、全員参加の研修会や懇親会など、労働者が ...

労使協定のアイキャッチ画像

労使協定

2025/8/19    

労使協定の目的と効力 残業は労働基準法で禁止されている!? 厳密にいえば残業は違法行為であり、労働基準法第32条では、法定労働時間を超えて労働者を働かせることを禁止している。にも関わらず多くの職場で残 ...

労働契約のアイキャッチ

労働契約

2025/8/19    

労働契約とはどのようなものか? 民法の契約と労働契約のちがい 労働契約とは、雇用に際して事業主と労働者の権利と義務を定めたものである。使用者は労働者から労働力を提供してもらう代わりに、その対価として賃 ...